2012.09.02
最近のにゃんず ♪

http://yoshipuu.blog11.fc2.com/blog-entry-659.html

http://yoshipuu.blog11.fc2.com/blog-entry-658.html

遊びに来てね~♪
http://mazyofesuta.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

肉体疲労回復とエネルギー調整ワーク
http://yoshipuu.blog11.fc2.com/blog-entry-657.html
昨日からもう9月ですね~
早いです

8月〆はブルームーンでしたね
または地球のエネルギーが変わったように感じます^^
さて今日は久しぶりに。。。
mixiのつぶやきには良く出てますがあまりこちらには登場してなくて

たまには顔出させていただこうかと。。。(^^ゞ
バタバタしててネコ草が切れてて買いに行けず
やっと買いに行けたらまだまだ短かくて
もう少し伸びてから~とベランダで育成しおりましたら

などとず~~~とぶつぶつ言って念を送ってまして

翌日あまりにうるさいので根負けして出しました


草も食べて満足してほげ~~としてるとこ撮ろうとしたら

と、ま~~相変わらずのこたさまです

ももさんも窓際で気持ち良さそう~~に
うつらうつら


撮ったら

と、睨まれました

そして最近のももさんのマイブーム第2弾
あ

飽きたようで(-∀-`; )
今は。。。

押入れの入り口のせま~いスペースでのお昼ねだそうです

ここでマジ寝してるので器用だな~と感心します

先日にゃんずの尿検査を久しぶりにしてきました^^
小太郎は自然排尿を採取して尿だけ持って
本にゃんは自宅待機

ももはなかなか夕方オチッコしないので
(朝の尿は動物たちも濃いんですなので昼間が一番いいのです^^)
本にゃん連れて病院へ

カテーテルを入れての採取はネコは尿道が傷つきやすいので
やらない方がいいのだそうで(私もそれは嫌ですね(^^ゞ)
圧迫排尿で採取するかもしくは膀胱に針射して注射器での採取。。。
これはアメリカでは当たり前なんだそうです

血液採取と同じだという考えなんだそうです。。。
なるべくストレスを与えないようにしたいから。。。と
先生も言ってくださり(。uωu)
腹部エコーで膀胱を撮ってもらいました
小太郎はまた少し結晶が出てましたが
ももは結晶も結晶のできかけも見られず
綺麗な膀胱ですよ~と言ってもらいました^^
ももさん先生に「ももちゃんあんた可愛い顔してるね~」と
言ってもらったとたんゴ~ロゴ~ロ言いだして('ェ';)
先生も「ゴロゴロ言うてくれるの~ありがとう」とニコニコ^^
なんてわかりやすい奴なんだと苦笑いの母でした('ェ';)
ももさんやっぱりあなたもおんにゃのこね。。。
帰って同じご飯でこの違いは何だろう。。。と
考えたてみたら数ヶ月前ももさんにかなり高めの結晶の数値が出てた時
タイミング良く(こちらのブログでも転載させていただきましたが)
サチさんのブログで「春のデトックスキャンペーン」
http://ameblo.jp/orum/entry-11221043501.html

ジェモセラピーの腎臓肝臓用の
「コモンジュニパー」
詳細・ご購入は

http://www.rescue9.com/gemmotherapy/common.php
以前飲ませていただけど最近は飲ませてないな~と
購入してももさんには1ヶ月間毎朝原液をシリンジに入れて飲ませてました
こたさんはその時数値は問題なかったし嫌がるのでお水に入れたのを飲んでました
その違いもあるのかな~と思ってます
それから食事。。。
獣医さんも言われてましたが
「野生の子たちはこういう病気はならないんですよね
トラとかライオンって生肉たべてるでしょ
お家の子達は今はカリカリ食になってその代わり
水をしっかり飲んでくれたら良いんですけどそうはいきませんもんね~」
と。。。
そしてうちはももさんは絶対ウェットは食べないんです

野良の時はガツガツ食べてたのに~
けどお水は小太郎より飲んでる感じですね
1回の飲む量もももの方が多い感じがします。
コタさんはどっちでも何でも食べるんですけどね

なのでこたさんだけでもカリカリやウエット食に生肉を加えて
与えるようにしました^^
そこにジェモセラピーを足して^^
前にもあげてたんですがイギリス行ってる間に元に戻ったので
そのままにしてたんです(^^ゞいかんですね
やはりネコは肉食なんですよね~
男の子の方ができやすいので気をつけてないといけませんね

わんこもにゃんこも多頭飼いのお家は大変だと思います
それぞれの個性があって好みも違いますしね

でも可愛い愛する天使たちのために
いつも無償の愛をくれる天使たちのために
元気で健やかに毎日を過ごして欲しいから
個性を見極め健康管理をしていくことはご縁あって
お家に来てくれた動物たちのための飼い主の務めだなと思います^^
あたりまえのことなんですけどね(≡ε≡;A)…
とくににゃんこは腎臓の病気にはなりやすいので
日頃からの予防にジェモセラピー「コモンジュニパー」は
お勧めです

ワンニャンともに生肉もお勧めですよん

私が生肉など購入してるショップは
POCHIさんです(POCHIさんの廻し者ではありませんので(^^ゞ)
http://www.pochi.co.jp/
それからホリスティックケアカウンセラーを受講した
グリーンドッグさん
http://www.green-dog.com/
で購入してます^^
小太郎9歳
もも7歳
まだまだ元気でられる年齢です
ですが年齢と共に出やすい病気もありますので
尿検査くらいは定期的にされた方が良いと思います
小太郎~~ず~~っと数値が安定していて油断してた
おかんが悪かった~(´。・д人)ゴメンヨゥ…
生肉食続けようね~~
みんな毎日元気で過ごせますように


ポチっと



にほんブログ村


ありがとうございます
